オチありませ~ん!

今日は学年別読み聞かせの日でした
1.2年、3.4年、5.6年  いつものメンバーが3チームに分かれて読み聞かせをしました

私は5.6年チーム(^-^)
まずはしごとばシリーズを紹介も兼ねて読みました
いろいろなしごとばが見れて楽しい図鑑絵本
鈴木のりたけさんの描写の素晴らしさ、細かい所まで丁寧に描かれている絵本です

しごとばに掛けて学校をしごとばにしている先生たちにインタビュー

先生になったきっかけや大学選びのポイントをしっかりレクチャーしてもらいました😁

もう1冊は落語絵本
はつてんじん
落語絵本といえば川端 誠さん!
子供にもわかりやすくオチてます

落語には マクラ 本題  オチがあることを説明してオチカードを配りオチがわかった人はオチカードを上げてねと

読み終わりオチわかった?と聞いたら1枚もオチカードは上がらず...

オチありませ~んって

Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ

オチてたでしょって
オチを説明するハメに(´・ω・`)
あ~~~ってなりました😅

楽しい日になりました🎶

もちゃこのday to day

お散歩やお出かけ♪

2コメント

  • 1000 / 1000

  • sew something

    2017.02.10 06:35

    @Chic@coボランティアで今年は6年生の親ということもあり部長をまかされてました😅 ボランティアなので自分が楽しんでやろうと活動してきましたが教頭先生から子供を置き去りにお母さん達ばかり楽しんでいると言われてしまって...迷走の1年でした💧 でも読み聞かせの時間が楽しみと言ってくれる子や他のお母さん達に支えられ何とか年度末を迎えることができました 嬉しいコメントありがとうございます 楽しいが伝わってるといいな♡♡
  • Chic@co

    2017.02.09 13:35

    私は既に引退しましたが、熱心な方がいて10年ほどその方の補佐をしていました。大型絵本を作ったり大型の紙芝居を作ったり、ペープサートや劇まで💦聞いてる子どもたちの反応は凄くよく、語るこっちも楽しかったです。 きっと読み聞かせの方が「楽しい」と思ってないとそのまま子どもに伝わると思うんです。 オチがなくたってもちゃこさんが楽しんでいれば「楽しい時間」だったと感じているでしょう(^^)